MODx稼働情報
MODx稼働情報
あまり参考になりませんが、MODxの稼働サーバ一覧にないホストで動作を確認したので報告です。
ホスト: 000webhost.com
http://www.000webhost.com/
(PHP,MySQLが利用できます)
MODxバージョン: MODx Evolution 1.0.3-r1 日本語版
FreeHostingで登録しました。 完了まで数ステップ。あっという間にサーバーが利用できます。
→広告なし、Disk1.5GB、転送100GB/月、独自ドメイン利用可
→アメリカ アリゾナにある会社です
インストールに関して特に問題となるような箇所はありませんでした。(mbstringも問題なし)
インストールマニュアルの通りで例外なくインストール完了。(UTF-8のみ検証)
フレンドリーURLも問題ないです。
あまりにもあっさり導入できたので、合わせてWordPressも連携できるように導入。
こちらもマニュアル通りにすんなり入りました。 MODxとのつなぎはちょっと面倒ですが。
まだ構築中なので細かい確認はこれからですが、導入に関しては問題なしです。
ホストに関して、意外とメジャーな海外サーバーと思いますが、日本からは遅いです。
KDDIの回線でGW14個くらい抜けていきます。 so-netからは16個くらい経由してました。(確認した環境では)
時間帯によってはMODxの管理画面がタイムアウトしてエラーになります。。
国内サーバーでは考えられませんが、まぁタダですし、今のところそれ以外では特に問題は見つかっていません。
以上参考まで。
ホスト: 000webhost.com
http://www.000webhost.com/
(PHP,MySQLが利用できます)
MODxバージョン: MODx Evolution 1.0.3-r1 日本語版
FreeHostingで登録しました。 完了まで数ステップ。あっという間にサーバーが利用できます。
→広告なし、Disk1.5GB、転送100GB/月、独自ドメイン利用可
→アメリカ アリゾナにある会社です
インストールに関して特に問題となるような箇所はありませんでした。(mbstringも問題なし)
インストールマニュアルの通りで例外なくインストール完了。(UTF-8のみ検証)
フレンドリーURLも問題ないです。
あまりにもあっさり導入できたので、合わせてWordPressも連携できるように導入。
こちらもマニュアル通りにすんなり入りました。 MODxとのつなぎはちょっと面倒ですが。
まだ構築中なので細かい確認はこれからですが、導入に関しては問題なしです。
ホストに関して、意外とメジャーな海外サーバーと思いますが、日本からは遅いです。
KDDIの回線でGW14個くらい抜けていきます。 so-netからは16個くらい経由してました。(確認した環境では)
時間帯によってはMODxの管理画面がタイムアウトしてエラーになります。。
国内サーバーでは考えられませんが、まぁタダですし、今のところそれ以外では特に問題は見つかっていません。
以上参考まで。
Re: MODx稼働情報
wingさんはじめまして。トピ立てと稼動情報ありがとうございます。
このトピックは、本家のインストール板と同じ ここ(サポート>インストール) に移動させていただきました。
また、注目トピックとしてカテゴリ内のTOPに表示するようにしました。
PS: 海外サバは機能やリソースは豊富ですが、ロケーションに付き物の弊害がありますよね。
このトピックは、本家のインストール板と同じ ここ(サポート>インストール) に移動させていただきました。
また、注目トピックとしてカテゴリ内のTOPに表示するようにしました。
PS: 海外サバは機能やリソースは豊富ですが、ロケーションに付き物の弊害がありますよね。
Re: MODx稼働情報
はじめまして、kmikageです。
11 ge3-38-1000M.ar4.LAX1.gblx.net (64.215.195.213) 120.563 ms 120.814 ms 120.973 ms
よくAmazonEC2等で対米回線の細さが原因のレスポンスの悪さは聞きますが・・・^^;(まぁトランジットのお金高いですしね…。)
経路を見る限り、KDDIから先が1Gbpsしか無いみたいですね。wing さんが書きました:ホストに関して、意外とメジャーな海外サーバーと思いますが、日本からは遅いです。
KDDIの回線でGW14個くらい抜けていきます。 so-netからは16個くらい経由してました。(確認した環境では)
時間帯によってはMODxの管理画面がタイムアウトしてエラーになります。。
国内サーバーでは考えられませんが、まぁタダですし、今のところそれ以外では特に問題は見つかっていません。
11 ge3-38-1000M.ar4.LAX1.gblx.net (64.215.195.213) 120.563 ms 120.814 ms 120.973 ms
よくAmazonEC2等で対米回線の細さが原因のレスポンスの悪さは聞きますが・・・^^;(まぁトランジットのお金高いですしね…。)
Re: MODx稼働情報
はじめまして、kmikageさん
情報ありがとうございます。
こちらで見る限り、bb.kddi.ne.jpからkddnet.ad.jpに行った途端10倍くらい遅くなります。。(太平洋超え?)
(ネットワークは全然詳しくないので 汗)
今回は「無料、独自ドメイン、MODxが稼働できる」をキーワードにあちこち探していたので
出来上がったページを誰かに見てもらう前に、とにかく海外サーバーを使ってみるのと
PHPとかMODxで遊び倒すための実験場所なので・・ まぁいいか遅いくらい。 なんて思ってました。 笑
また新しい情報が出てきたら投稿させていただきます。
なるほどーkmikage さんが書きました:経路を見る限り、KDDIから先が1Gbpsしか無いみたいですね。
11 ge3-38-1000M.ar4.LAX1.gblx.net (64.215.195.213) 120.563 ms 120.814 ms 120.973 ms
情報ありがとうございます。
こちらで見る限り、bb.kddi.ne.jpからkddnet.ad.jpに行った途端10倍くらい遅くなります。。(太平洋超え?)
(ネットワークは全然詳しくないので 汗)
今回は「無料、独自ドメイン、MODxが稼働できる」をキーワードにあちこち探していたので
出来上がったページを誰かに見てもらう前に、とにかく海外サーバーを使ってみるのと
PHPとかMODxで遊び倒すための実験場所なので・・ まぁいいか遅いくらい。 なんて思ってました。 笑
また新しい情報が出てきたら投稿させていただきます。
Re: MODx稼働情報
大手な気がするのに稼働リストに入っていなかったので報告しておきます。
iSLE InfinitoPLUS(Windowsサーバー)
稼働しました。
Windowsサーバーですが、エイリアスも含めて問題ありません。
設定ファイルのパーミッション警告が(ちゃんと書き込み不可にしても)ずーっと出てるのがうっとうしいです。
sixcoreも使っていますが、そちらに比べるとちょっと遅い気がします・・・まぁ、安いし機能てんこもりだしok^^
iSLE InfinitoPLUS(Windowsサーバー)
稼働しました。
Windowsサーバーですが、エイリアスも含めて問題ありません。
設定ファイルのパーミッション警告が(ちゃんと書き込み不可にしても)ずーっと出てるのがうっとうしいです。
sixcoreも使っていますが、そちらに比べるとちょっと遅い気がします・・・まぁ、安いし機能てんこもりだしok^^
Re: MODx稼働情報
報告ありがとうございます。
iSLE InfinitoPLUSと同じくWindows環境でMODxを動かしてますが、警告を表示しないようにするためにファイルの読取属性を「読取専用」にしています。たぶんiSLE InfinitoPLUSも同じではないかと思いますが、
http://winfaq.isle.jp/FaqItem?i_faqId=4 ... goryId=643
このようなことが書いてあります。上記に書かれてあるファイルマネージャーは試されましたでしょうか?
iSLE InfinitoPLUSと同じくWindows環境でMODxを動かしてますが、警告を表示しないようにするためにファイルの読取属性を「読取専用」にしています。たぶんiSLE InfinitoPLUSも同じではないかと思いますが、
http://winfaq.isle.jp/FaqItem?i_faqId=4 ... goryId=643
このようなことが書いてあります。上記に書かれてあるファイルマネージャーは試されましたでしょうか?
Re: MODx稼働情報
Windows Web Server 2008R2でEvoを動かしていますが、同じく「ファイルのプロパティから読み取り属性にチェックを入れる」で回避可能です。yama さんが書きました:iSLE InfinitoPLUSと同じくWindows環境でMODxを動かしてますが、警告を表示しないようにするためにファイルの読取属性を「読取専用」にしています。たぶんiSLE InfinitoPLUSも同じではないかと思いますが、
# ちなみにうちはInstallManiax環境で試してます。
Re: MODx稼働情報
yamaさん、kmikageさん
属性は書き込み、実行を「拒否」にしてあるので、読み取りしかできないはずですが・・・。
設定方法間違ってるのかな(汗
参考までに、こんな感じです。
属性は書き込み、実行を「拒否」にしてあるので、読み取りしかできないはずですが・・・。
設定方法間違ってるのかな(汗
参考までに、こんな感じです。
Re: MODx稼働情報
このファイルマネージャーを信用するしかないので、これ以上は何も言えないって感じですね。
iSLEさんに連絡を入れて確認とってみたほうがよいかも。kmikageさんが言ってるように、Windowsであれば「読取専用」にチェックが入っていれば警告は出ないはずです。警告が出ているということは、その警告が示すように実際に危険かもしれないので、それをiSLEさんに確認をとれたらよさそうに思います。iSLEさんがこれで問題ないと言えば、警告は出てるけど気にする必要はないってことになりますね。
iSLEさんに連絡を入れて確認とってみたほうがよいかも。kmikageさんが言ってるように、Windowsであれば「読取専用」にチェックが入っていれば警告は出ないはずです。警告が出ているということは、その警告が示すように実際に危険かもしれないので、それをiSLEさんに確認をとれたらよさそうに思います。iSLEさんがこれで問題ないと言えば、警告は出てるけど気にする必要はないってことになりますね。
Re: MODx稼働情報
iSLEに問い合わせてみました。
attribute.aspなるツールをダウンロードして読み取り専用属性を設定するように、とのことでした。
ファイルマネージャの書き込み拒否を解除-上記ツールで読み取り専用属性設定
これで、読み取り専用になったようで、MODx管理画面の警告も消えました!
動作報告のつもりが、トラブルシューティングしていただいてありがとうございました^^
上記ツールでの設定はiSLEのホームページには書いてないので、問い合わせがあった時用のツールなのかな?
お使いの方は要注意ですね。
attribute.aspなるツールをダウンロードして読み取り専用属性を設定するように、とのことでした。
ファイルマネージャの書き込み拒否を解除-上記ツールで読み取り専用属性設定
これで、読み取り専用になったようで、MODx管理画面の警告も消えました!
動作報告のつもりが、トラブルシューティングしていただいてありがとうございました^^
上記ツールでの設定はiSLEのホームページには書いてないので、問い合わせがあった時用のツールなのかな?
お使いの方は要注意ですね。
Re: MODx稼働情報
ドメインキングというところが1ヶ月間申し込み100円のセールやっていたので試しに申し込んでみました。
コントロールパネルがあるレンタルサーバーは初めてだったのでサーバー自体の設定に手こずりましたが、
MODx Evo1.0.4にて特に問題なく動作することを確認いたしましたのでご報告まで。
コントロールパネルがあるレンタルサーバーは初めてだったのでサーバー自体の設定に手こずりましたが、
MODx Evo1.0.4にて特に問題なく動作することを確認いたしましたのでご報告まで。
Re: MODx稼働情報
はじめまして、いつも参考にさせていただいております。
マイナーかもしれませんが、稼働サーバー一覧に無い所で動作確認取れましたので、僭越ながらご報告させて頂きます。
ただ、 インストール+各種エレメント作成+リソース2個作成 程度の簡単な動作確認しかしていないので、
リソースの階層を深く掘り下げたりとか、WordPressと連携させる等といった複雑な処理に耐えられるかは分かりません(大丈夫な気もしますが念の為試していません)。
確認が取れたら追記しようかと思っております。
動作確認を行ったMODxのバージョン: Evolution 1.0.4J-r2
------------------------------------------------------------------------------
ホスト: ファイアバード
Apache 2.2.3(Linux)
PHP 5.1.6(CGIモード/FastCGI導入済み)
MySQL 5.0.77
mod_rewrite利用可能
メモリ限界値: 32Mに設定
------------------------------------------------------------------------------
(蛇足かもしれない)補足事項
※DBの作成方法はファイアバード内のWPインストールマニュアルを参考にどうぞ。
データベースホスト名について
データベースホスト名は大体「localhost」だったりする事が多いのですが、
ファイアバードの場合は mysql*.firebird.netowl.jp になります(*には数字が入ります)。
使用できるDBホスト名はコンパネで確認可能です。
文字コードについて
データベースの文字コードが UTF-8 であれば、php.iniの設定は特に弄らなくてもイケると思います
(※まだphp.iniが弄れなかった頃にNucleusとWordPressをインストールしましたが、DBの文字コードをUTF-8で作成しただけでインストール&動作OKでした)が、
どうしても心配…という方は、php.iniのmbstring設定を以下の様に設定しておいた方がいいかもしれません。そこまでする必要ない気もしますが…
その他
ネットオウルが運営するサーバーの仕様はすべて同じなので、
ファイアバードに限らず、ミニバードやクローバーでも上記設定にてインストール可能です。
ただ単にマルチドメインの設定数とかサーバー容量とか使用可能なDB数等の違いがある位かと。
ちなみに、PHPのバージョンが5.1.6な時点でRevolutionの導入は断念しました WP3.2までにバージョンアップしてくれればいいのですが。
…それとも、Revo使いたきゃCORESERVERかXserverに移れって事なんでしょうか…
マイナーかもしれませんが、稼働サーバー一覧に無い所で動作確認取れましたので、僭越ながらご報告させて頂きます。
ただ、 インストール+各種エレメント作成+リソース2個作成 程度の簡単な動作確認しかしていないので、
リソースの階層を深く掘り下げたりとか、WordPressと連携させる等といった複雑な処理に耐えられるかは分かりません(大丈夫な気もしますが念の為試していません)。
確認が取れたら追記しようかと思っております。
動作確認を行ったMODxのバージョン: Evolution 1.0.4J-r2
------------------------------------------------------------------------------
ホスト: ファイアバード
Apache 2.2.3(Linux)
PHP 5.1.6(CGIモード/FastCGI導入済み)
MySQL 5.0.77
mod_rewrite利用可能
メモリ限界値: 32Mに設定
------------------------------------------------------------------------------
(蛇足かもしれない)補足事項
※DBの作成方法はファイアバード内のWPインストールマニュアルを参考にどうぞ。
データベースホスト名について
データベースホスト名は大体「localhost」だったりする事が多いのですが、
ファイアバードの場合は mysql*.firebird.netowl.jp になります(*には数字が入ります)。
使用できるDBホスト名はコンパネで確認可能です。
文字コードについて
データベースの文字コードが UTF-8 であれば、php.iniの設定は特に弄らなくてもイケると思います
(※まだphp.iniが弄れなかった頃にNucleusとWordPressをインストールしましたが、DBの文字コードをUTF-8で作成しただけでインストール&動作OKでした)が、
どうしても心配…という方は、php.iniのmbstring設定を以下の様に設定しておいた方がいいかもしれません。そこまでする必要ない気もしますが…
コード: 全て選択
mbstring.language = Japanese
mbstring.internal_encoding = UTF-8
mbstring.http_input = auto
mbstring.http_output = pass
mbstring.encoding_translation = On
mbstring.detect_order = auto
mbstring.substitute_character = none;
ネットオウルが運営するサーバーの仕様はすべて同じなので、
ファイアバードに限らず、ミニバードやクローバーでも上記設定にてインストール可能です。
ただ単にマルチドメインの設定数とかサーバー容量とか使用可能なDB数等の違いがある位かと。
ちなみに、PHPのバージョンが5.1.6な時点でRevolutionの導入は断念しました WP3.2までにバージョンアップしてくれればいいのですが。
…それとも、Revo使いたきゃCORESERVERかXserverに移れって事なんでしょうか…
----------------------------------------------------------------------------------------------
二次創作とかスキンとか。MODx関係ないですが…
http://camri.net/
ついったー@lohengrine
二次創作とかスキンとか。MODx関係ないですが…
http://camri.net/
ついったー@lohengrine