木下です。
github で公開されているコードを確認してみましたが
以前のバージョンではActionをswitch caseで判別していて下記のようになっています。
コード: 全て選択
/**
 * Action
 */
switch($_POST['_mode']) {
    case 'conf':
        $pageType = ($mf->validate()) ? 'conf' : 'error';
        break;
    case 'send':
        if ($_POST['return']) {
            if (!$mf->validate()) {
                return $mf->raiseError('未知のエラーです');
            }
            $pageType = 'return';
            break;
        }
        if ($mf->validate()) {
            if ($mf->isMultiple())    return $mf->raiseError('すでに送信しています');
            if (!$mf->isValidToken()) return $mf->raiseError('画面遷移が正常に行われませんでした');
            if (!$mf->sendMail())     return $mf->raiseError($mf->getError());
            
            $mf->storeDataInSession();
            $mf->storeDB();
            $pageType = 'comp';
        }
        else {
            $pageType = 'error';
        }
        break;
    default:
        $pageType = 'input';
}
 
コード: 全て選択
$pageType = 'return'; 
の下には
が入っているので処理はswitch文の最後まで飛んでいるので
提案されているように
コード: 全て選択
elseif ($mf->validate()) {
とすることで同等になると思います。