ページ 1 / 1
Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年2月10日(金) 15:42
by yama
http://modx.com/extras/package/textileparser
上記で配布されているTextileプラグインを改善しました。
・同梱のTextileパースライブラリを最新版に更新
・<textile>タグがページ中に含まれない場合はパース処理をスキップする
・パース対象のテキストを処理前にtrimする([*content*]を行頭から書かない場合に意図どおりに動作しないため)
などです
http://redmine.jp/tech_note/textile/
textile記法の詳細については上記ページが分かりやすいです
Re: Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年10月20日(土) 00:53
by Dream945
初めまして。
textile プラグインを便利に使わせていただいております。
ありがとうございます。
質問なのですが、このプラグインで定義リストの記述はどのようにしたらいいのでしょうか?
ファイルには
Definition list:
Terms ;, ;;
Definitions :, ::
Consecutive paragraphs beginning with ; or : are wrapped in definition list tags.
Example: <dl><dt>term</dt><dd>definition</dd></dl>
という記述があります。
そこで
; term : definition
あるいは
; term
: definition
のように記述していますが反映されません。
どのように記述すればいいか教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
Re: Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年10月20日(土) 06:32
by yama
Re: Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年10月20日(土) 11:55
by Dream945
お返事ありがとうございます。
うーん、駄目みたいです。
- coffee := Hot and black
- tea := Also hot, but a little less black
- milk :=
Nourishing beverage for baby cows.
これをそのままコピーして貼り付けてみましたけど定義リストになりませんでした。
Re: Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年10月20日(土) 12:46
by yama
textileエンジンを最新の2.4.1に差し替えました。こちらだとどうでしょう?
Re: Textileプラグイン - wiki書式を使えるようにする
Posted: 2012年10月20日(土) 16:16
by Dream945
yama さんが書きました:textileエンジンを最新の2.4.1に差し替えました。こちらだとどうでしょう?
うまくいきました。
ありがとうございました。