yamaさま
確認しました。
下書き時のプレースホルダ/メンテナンスモード/Dittoのページング
について問題無いと思います。ありがとうございます。
ただし,
ryocka さま指摘の件に近いと思いますが,
utf8mb4の状態からアップデートすると,アップデートに失敗します。
utf8からのアップデート及び新規インストール時には問題がありません。
とりいそぎ。
1.0.17J-RC版です
1.0.17J-RC版です
charsetの指定がなぜかutf8になっているようなので、コレーションとの不整合が生じないように修正しました。これで問題なければ一日待って正式リリースとしたいと思います
- 添付ファイル
-
modx-1.0.17J-rc7.zip
- (1.59 MiB) ダウンロード数: 1414 回
1.0.17J-RC版です
こんばんは、簡単ではありますが1.0.17J-rc7の動作確認をいたしました。
1.0.16J新規インストール
→ 1.0.17J-rc7上書きインストール (文字コードはutf8_general_ciのまま変更なし)
報告済みのサイトスタートのエラー・Warningの表示・上書きインストール後のSQLエラーは特に出ないようです。
ご対応ありがとうございました。
------
1.0.17J-rc1新規インストール (文字コードはutf8_general_ci)
→ サイトを構築
→ MODXのバックアップ機能で全テーブルをバックアップ
→ 1.0.17J-rc7新規インストール (文字コードはutf8mb4_general_ci)
→ MODXのリストア機能でバックアップデータからリストア
サイトが正常に復元されませんでした。
リストア後のDBのテーブル名を確認したところ、元々の名前のテーブルと名前の先頭にアンダーバーが追加された
テーブルが重複して存在していました。
正しいデータは元々の名前のテーブルに格納されているようです。
(ちなみに、どちらのインストール時もテーブルプレフィックス無しの設定で行っています)
バックアップ/リストア機能が文字コード変更まで想定されたものなのかは分かりませんが、念のために
お知らせさせていただきました。
1.0.16J新規インストール
→ 1.0.17J-rc7上書きインストール (文字コードはutf8_general_ciのまま変更なし)
報告済みのサイトスタートのエラー・Warningの表示・上書きインストール後のSQLエラーは特に出ないようです。
ご対応ありがとうございました。
------
1.0.17J-rc1新規インストール (文字コードはutf8_general_ci)
→ サイトを構築
→ MODXのバックアップ機能で全テーブルをバックアップ
→ 1.0.17J-rc7新規インストール (文字コードはutf8mb4_general_ci)
→ MODXのリストア機能でバックアップデータからリストア
サイトが正常に復元されませんでした。
リストア後のDBのテーブル名を確認したところ、元々の名前のテーブルと名前の先頭にアンダーバーが追加された
テーブルが重複して存在していました。
正しいデータは元々の名前のテーブルに格納されているようです。
(ちなみに、どちらのインストール時もテーブルプレフィックス無しの設定で行っています)
バックアップ/リストア機能が文字コード変更まで想定されたものなのかは分かりませんが、念のために
お知らせさせていただきました。
1.0.17J-RC版です
https://github.com/modxcms-jp/evolution ... cd9a2081a6
先頭にアンダーバーが追加されるのは上記の変更が関係しています。テーブルプレフィックス無しでインストールする場合のことも考えてさらに調整してみます
先頭にアンダーバーが追加されるのは上記の変更が関係しています。テーブルプレフィックス無しでインストールする場合のことも考えてさらに調整してみます
1.0.17J-RC版です
テーブルプレフィックスの問題を修正しました。おそらくこれで解決していると思います。
バックアップ・リストア機能は現在のところ文字コードの変更をサポートしてません。DB側に合わせてconfig.inc.phpの記述を一行変更するとよいのですが、今後の課題としたいと思います。
バックアップ・リストア機能は現在のところ文字コードの変更をサポートしてません。DB側に合わせてconfig.inc.phpの記述を一行変更するとよいのですが、今後の課題としたいと思います。
- 添付ファイル
-
modx-1.0.17J-rc8.zip
- (1.59 MiB) ダウンロード数: 1419 回
1.0.17J-RC版です
展開されない[+プレースホルダ文字列+]がそのまま表示されることがスニペットによっては不具合となるケースがあるようなので調整しました。もともと展開されないプレースホルダ文字列は最終的には削除された上でページを表示する仕様になっていたのを、デバッグがしやすいように1.0.15Jでは削除しないように変更しました。これを元の仕様に戻しますが、今回は$modx->config['cleanUpRemainPH']で設定を変更できるようにしました。
- 添付ファイル
-
modx-1.0.17J-rc9.zip
- (1.59 MiB) ダウンロード数: 1463 回
1.0.17J-RC版です
こんばんは。1.0.17J-rc9新規インストール後のバックアップデータリストアにて、
テーブル名が正常であることを確認しました。
ありがとうございました。
次バージョンの正式リリースを機に、既存DB(utf8)のutf8mb4化を検討しています。
バックアップ機能で保存しておいた *.sql を、テキストエディタで置換するなどして
リストアすれば良いのかなと思いましたが、実際は難しい作業になるのでしょうか?
テーブル名が正常であることを確認しました。
ありがとうございました。
次バージョンの正式リリースを機に、既存DB(utf8)のutf8mb4化を検討しています。
バックアップ機能で保存しておいた *.sql を、テキストエディタで置換するなどして
リストアすれば良いのかなと思いましたが、実際は難しい作業になるのでしょうか?
1.0.17J-RC版です
あと、config.inc.php内のutf8という文字列をutf8mb4に書き換える必要があります。それらの作業ができたら、utf8mb4文字列を含む投稿を行なって文字化けがなければokと思います
1.0.17J-RC版です
ありがとうございました。
以下の手順で書き替えた *.sql のリストアで、4バイト文字が保存できるようになりました。
※DBの知識がほとんど無い者が試行錯誤したメモですので、正確性については一切保証できません。
とりあえずこれでエラー出てません程度のものです。
不備などありましたらフォローいただけると幸いです。
※機能拡張などで、MODXデフォルト以外のテーブルもある場合は他にも書き変える必要があるかもしれません。
1. CREATE TABLE の DEFAULT CHARSET=utf8 を DEFAULT CHARSET=utf8mb4 に置き替え
2. CREATE TABLE の、以下のテーブル/カラムのvarchar長を255から245に変更
・membergroup_names の name
・site_content の alias
・documentgroup_names の name
・webgroup_names の name
以下の手順で書き替えた *.sql のリストアで、4バイト文字が保存できるようになりました。
※DBの知識がほとんど無い者が試行錯誤したメモですので、正確性については一切保証できません。
とりあえずこれでエラー出てません程度のものです。
不備などありましたらフォローいただけると幸いです。
※機能拡張などで、MODXデフォルト以外のテーブルもある場合は他にも書き変える必要があるかもしれません。
1. CREATE TABLE の DEFAULT CHARSET=utf8 を DEFAULT CHARSET=utf8mb4 に置き替え
2. CREATE TABLE の、以下のテーブル/カラムのvarchar長を255から245に変更
・membergroup_names の name
・site_content の alias
・documentgroup_names の name
・webgroup_names の name