MODXは、設置しているディレクトリとは別のディレクトリにinstallしてもOKなのか?
Posted: 2012年10月30日(火) 11:26
-----
ご利用のサーバ: CPIのZ2プラン
MODXのバージョン: 1.0.6J-r8-b2 から 1.0.5J-r3へ戻したい。または別のディレクトリにinstallして1.0.5J-r3を復旧させたい
PHPのバージョン:PHP 5.2.8
MySQLのバージョン:MySQL5.0.45
ブラウザ:
-----
インストール後、MODXが一部つかえなくなった状態の1.0.6J-r8-b2から、
1.0.5J-r3へ戻そうとしているのですが(復旧作業)、戻すのではなく、別の手段ができないか思うサイトが
あったのでお尋ねしたく。
現在、MODX設置しているディレクトリはドメイン直下ですが、これを、ドメイン直下ではなく
ディレクトリを作り、その中に1.0.5J-r3を別途install(DBも事前に新規発行しておいて)する方法でも
復旧と同じことはできないでしょうか?
これならば、現在、eFormは使えないにしろ、管理画面で非HTMLで投稿できなくなっているにしろ、
その他のページはひとまず正常に公開されているやにみえるので、この状態をキープしておきつつ
アップデート前の正常な旧バージョンでのサイト設置ができるのでは?と考えました。
もしも戻し復旧作業がうまくいかなかった場合でも今の状態には戻せるようにできます。
MODXの復旧作業をネットで調べていて、たまたまカゴヤさんサイトのMODXインストール案内で、
MODXはドメイン直下ではなくとも設置ができ、
しかし運用はちゃんとトップURLの階層で運用できるような雰囲気のことを見たので。
いやむしろ別のディレクトリに設置する方が望ましいくらいの勢いで書いてありました。
http://support.kagoya.jp/manual/modx/
「空欄のままでインストールすると、public_htmlディレクトリの直下にインストールされます。
もし、既に同名のファイルがあった場合には上書きされますので、public_htmlの中に別のディレクトリを作成し、インストールすることをお勧めいたします。 」
と書いてあります。
usrname/home/myaccount/modx
にMODXを設置しても、
サイトURLとしては、
http://www.myaccount.jp
にアクセスしてもMODXのトップページが開くようにできるのならば、
よくないデメリットでもあれば別ですが、この案が使えないだろうか?と思いました。
インストール後、バックアップしているJ5-r3のときのデータである
manager、assetsをサーバのものはリネーム保存した上でアップロードし、
index.phpも同じ階層でいいならアップし、ドメイン直下がいいならば
そちらに反映する(中身の記述変更が必要ならそれはおこなう)、というやり方でいけるならば
この方法でおこないたく。
しかし、もしもトップページのURLが
http://www.myaccount.jp/modx
になるようならこの案は使えない方法となりますが。
それに、既に設置しているMODXと何かしら競合でもするのならそれまたダメだと想像しますが。
宜しくお願い致します。
ご利用のサーバ: CPIのZ2プラン
MODXのバージョン: 1.0.6J-r8-b2 から 1.0.5J-r3へ戻したい。または別のディレクトリにinstallして1.0.5J-r3を復旧させたい
PHPのバージョン:PHP 5.2.8
MySQLのバージョン:MySQL5.0.45
ブラウザ:
-----
インストール後、MODXが一部つかえなくなった状態の1.0.6J-r8-b2から、
1.0.5J-r3へ戻そうとしているのですが(復旧作業)、戻すのではなく、別の手段ができないか思うサイトが
あったのでお尋ねしたく。
現在、MODX設置しているディレクトリはドメイン直下ですが、これを、ドメイン直下ではなく
ディレクトリを作り、その中に1.0.5J-r3を別途install(DBも事前に新規発行しておいて)する方法でも
復旧と同じことはできないでしょうか?
これならば、現在、eFormは使えないにしろ、管理画面で非HTMLで投稿できなくなっているにしろ、
その他のページはひとまず正常に公開されているやにみえるので、この状態をキープしておきつつ
アップデート前の正常な旧バージョンでのサイト設置ができるのでは?と考えました。
もしも戻し復旧作業がうまくいかなかった場合でも今の状態には戻せるようにできます。
MODXの復旧作業をネットで調べていて、たまたまカゴヤさんサイトのMODXインストール案内で、
MODXはドメイン直下ではなくとも設置ができ、
しかし運用はちゃんとトップURLの階層で運用できるような雰囲気のことを見たので。
いやむしろ別のディレクトリに設置する方が望ましいくらいの勢いで書いてありました。
http://support.kagoya.jp/manual/modx/
「空欄のままでインストールすると、public_htmlディレクトリの直下にインストールされます。
もし、既に同名のファイルがあった場合には上書きされますので、public_htmlの中に別のディレクトリを作成し、インストールすることをお勧めいたします。 」
と書いてあります。
usrname/home/myaccount/modx
にMODXを設置しても、
サイトURLとしては、
http://www.myaccount.jp
にアクセスしてもMODXのトップページが開くようにできるのならば、
よくないデメリットでもあれば別ですが、この案が使えないだろうか?と思いました。
インストール後、バックアップしているJ5-r3のときのデータである
manager、assetsをサーバのものはリネーム保存した上でアップロードし、
index.phpも同じ階層でいいならアップし、ドメイン直下がいいならば
そちらに反映する(中身の記述変更が必要ならそれはおこなう)、というやり方でいけるならば
この方法でおこないたく。
しかし、もしもトップページのURLが
http://www.myaccount.jp/modx
になるようならこの案は使えない方法となりますが。
それに、既に設置しているMODXと何かしら競合でもするのならそれまたダメだと想像しますが。
宜しくお願い致します。