ページ 11

フレンドリーURLの設定がうまくいきません。

Posted: 2014年2月09日(日) 15:35
by ston
-----------------------
ロリポップ
modx 1.0.12J
Apache:2.×
MySQL:5.1
PHP:5.4
-----------------------
いつもお世話になっております。
フォーラム内を検索したのですが同じような内容が見つけられなかったので、2件ご相談させてください。

1(不具合?).フレンドリーURLの設定を「はい」に設定し更新すると以下のような画面になってしまいます。
画像
そして設定後、通常のコンテンツを作成し更新した場合も同じように右側が白くなり、画面がきりかわりません。ですがページは作成されております。


値は以下で設定しており、DBの値も変わってはいるようです。

フレンドリーURLを使用  はい
プレフィックス      空欄
サフィックス          .html
ディレクトリ表現      はい
個別の拡張子表現   はい
エイリアスを使用      はい
エイリアスパスを使用   はい
重複エイリアスを許可   いいえ
エイリアス自動生成   無効

friendly_urls      1
friendly_url_prefix
friendly_url_suffix .html
make_folders     1
suffix_mode      1
friendly_alias_urls   1
use_alias_path   1
allow_duplicate_alias 0
automatic_alias 0

2.(上記の件もあるのですが、今のところ)フレンドリーURLが有効にならず、エイリアスでアクセスすると404のページが出てきてしまいます。
ほかになにか必要な設定等、問題があるのかわかりかねております。
どなたかお知恵をかしていただけますでしょうか。

.htaccessは以下になっております。
----------------------------------------------------
# http://modx.jp/docs/admin/htaccess.html

# Options +FollowSymlinks
RewriteEngine On
RewriteBase /  (サブフォルダーは作らず運用しています。)
# MODXをサブディレクトリにインストールしている場合は「/modx」などに。

RewriteRule ^(manager|assets)/.*$ - [L]
RewriteRule \.(jpg|jpeg|png|gif|ico)$ - [L]

RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}/index.html !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME}/index.php !-f
RewriteRule . index.php [L]
----------------------------------------------------

Re: フレンドリーURLの設定がうまくいきません。

Posted: 2014年2月09日(日) 23:26
by yama
ロリポップは動作確認できているので不思議ですね。最新の1.0.12J-r1にアップデートすることは可能ですか?
http://modx.jp/docs/update.html
アップデート手順

Re: フレンドリーURLの設定がうまくいきません。

Posted: 2014年2月10日(月) 14:33
by ston
早速ありがとうございます。
アップデートしてみます。

Re: フレンドリーURLの設定がうまくいきません。

Posted: 2014年2月16日(日) 23:21
by ston
いつもお世話になっております。

環境的になかなかアップデートできず(すみません(^_^;))、最新のバージョンのMODXを別のところに入れてデータをコピーしてためしたところ、エラーが表示され以下のように解決しました。

原因
あるコンテンツのIDとPARENT IDが同じになっていたため
manager/processors/cache_sync.class.processor.phpの64行目でout of memoryのようなエラーを出していました。

対応
このコンテンツの親IDを違うものにしたところ、フレンドリーURLが有効になり、コンテンツを更新した場合の画面が白くなる等の問題もなくなりました。

状況説明
このIDとPARENT IDが同じだったコンテンツ(フォルダ属性)ができたのはおそらくですが、ツリーで右ボタンで複製をした時だったと思われます。
複製元もあり、タイトル、エイリアスが同じ値でした。
複製元のみツリーに出ていたので複製元を編集して運用していました。

以上になります。