サイトの引越しができない

質問全般・改善要望
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

http://modx.jp/docs/admin/move.htmlを見ながら
  • 旧サーバのファイル一式をそのまま新サーバに移動
  • あらかじめバックアップをとっておいたSQLバックアップデータをphpMyAdminなどを通じてインポート
  • manager/includes/config.inc.phpをテキストエディタで開き、上部数行のデータベース接続情報を書き換える
をやりました。
で、管理画面にアクセスし、グローバル設定の「ファイルブラウザディレクトリの物理パス」と「MODX稼働ディレクトリの物理パス」の値をリセットしたんですが
Warning: file_put_contents(/virtual/***/public_html/***.***.jp/assets/cache/config.siteCache.idx.php) [function.file-put-contents]: failed to open stream: Permission denied in /virtual/***/public_html/***.***.jp/manager/processors/cache_sync.class.processor.php on line 260
Cannot write main MODX cache file! Make sure the '/virtual/***/public_html/***.***.jp/assets/cache/' directory is writable!
といったエラーが出てしまいます。
あと、ツールのバックアップ・リストアの選択したテーブルをバックアップ・ダウンロードボタンが使えません。


-----
ご利用のサーバ:コアサーバー
MODXのバージョン:1.0.8J
PHPのバージョン:
MySQLのバージョン:phpMyAdmin - 2.10.1
ブラウザ:
-----
kazuike
メンバー
メンバー
記事: 507
登録日時: 2009年8月12日(水) 12:53

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kazuike »

おそらくsuEXECな環境じゃないため、
パーミッションの設定が必要なケースじゃないかと推測します。

FTPソフト等を使って、
以下の各ディレクトリと、
その中のすべての、ディレクトリと「index.html」以外のファイルに、
他グループのユーザの書き込み権限を付与(「o+w」)すれば良いかと思います。

assets/cache/
content/
temp/

結果、
上記内の
・ディレクトリは「rwxr-xrwx」
・ファイルは「rw-r--rw-」
になっていれば良いかと思います。

ちなみに、
上記はFTPユーザとApacheユーザが異なるグループである前提で考えていますので、
もし、これらが同じグループであれば、
操作としては、グループのユーザの書き込み権限を付与(「g+w」)して、
・ディレクトリは「rwxrwxr-x」
・ファイルは「rw-rw-r--」
にすれば良いと思います。
▼ウェブ屋のCMS→modxヒキダス流(備忘録)
http://d.hatena.ne.jp/hikidas_ikeda/
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

kazuikeさん、お返事ありがとうございます。
教えていただいた様に
assets/cache/
content/
temp/
とそれ以下のディレクトリとindex.html以外のファイルに書き込み権限を与えたんですが昨日までログインできていたものが
ログイン名またはパスワードが間違っています。
と表示されログインも出来ません。
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

http://forum.modx.jp/viewtopic.php?f=19&t=1076
念のため上記のパッチファイルを上書きしてください。(installフォルダ以外)
それでもログインできない場合はmanager/processors/login.processor.phpをテキストエディタで開いて
「// check if plugin authenticated the user」という行を探し、その次の行に
$rt = true;
という行を挿入して強制ログインしてみてください。ログインできれば、login.processor.phpを必ず元に戻し(※必ずです)、管理画面内でパスワードを再更新してみてください
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

yamaさん、お返事ありがとうございます。
教えていただいたinstall以外のフォルダとファイルを上書きしましたがログイン出来なく、manager/processors/login.processor.phpの
// check if plugin authenticated the userの下の行に$rt = true;を入れましたが管理画面に入れません。
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

それはユーザアカウント自体がなくなっているケースだと思います。phpMyAdminでmanager_usersテーブルを参照して、ユーザ名が存在するかどうか見ていただけますでしょうか
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

yamaさんの言うとおりmanager_usersテーブルの値の数が0になってました。
この様な場合はどーすればよいのですか? もう一度立ち上げ直せばよいのでしょうか?
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

phpMyAdminでmanager_usersテーブルにユーザをひとつ追加してください。ユーザ名を入れるだけでいいです。あとはさっきの$rt=true;で入れます。
でもなんで消えてしまったのかが気になりますね。同じ理由で他の重要なデータが消えてたりしなければよいですが・・
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

yamaさん、何度もすみません。
ユーザ名の入れ方がよくわからないです。
無知で申し訳ありません。
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

phpMyAdminでmanager_usersテーブルを開いて「挿入」というタブがあればそれを開いてください。ここでusernameを、覚えているユーザ名で追加します。他は何も入力しなくていいと思います
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

教えていただいたやり方でユーザを登録する事ができたんですがいまだログインできません。
ログイン画面のログイン名だけを入力してログインボタンを押していますが「ログイン名またはパスワードが間違っています。」と表示されてしまいます。
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

やばいです。元データもおかしくなりコンテナの中がなくなってしまいました。
作ったテンプレートなどもなくなってしまいました。
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

「あらかじめバックアップをとっておいたSQLバックアップデータ」をもう一度インポートしてください。よほどのことがなければ、これがあればなんとかなります
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

過去にとってあるSQLバックアップデータ全てをインポートしてもusernameの中は空になっていてusernameを入れても全て空のじょうたいです。
アバター
yama
管理人
記事: 3251
登録日時: 2009年7月29日(水) 02:50

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by yama »

ということは、バックアップデータのほうを疑う必要があるかも。manager_usersという文字列で検索して、該当のユーザデータはヒットしますでしょうか?バックアップデータは目視である程度の確認ができるテキストデータなので、なんとなくアタリをつけられると思います。
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

manager_usersで検索すると唯一、2ヶ月以上前のものだけに情報が入っていてそれ以降のSQLバックアップデータにはmanager_users以外の情報も空っぽになっています。
試しに2ヶ月以上前のものをインポートするとマネージャー画面に
Fatal error: Allowed memory size of 94371840 bytes exhausted (tried to allocate 8751697 bytes) in /virtual/***/public_html/***.***.jp/manager/includes/extenders/dbapi.mysql.class.inc.php on line 292
のエラーが表示されてしまいました。
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

間違えました。2ヶ月以上前のものは別サイトのSQLバックアップデータでした。
今作っているサイトのSQLバックアップデータの中身が何も入っていないみたいでテーブル数が35になっていますが別サイトのテーブル数は39ありました。なぜ?
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

こまめにバックアップを取っていたのに全てのバックアップデータテーブルの中身が空だったみたいです。
kazuike
メンバー
メンバー
記事: 507
登録日時: 2009年8月12日(水) 12:53

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kazuike »

kai さんが書きました:間違えました。2ヶ月以上前のものは別サイトのSQLバックアップデータでした。
今作っているサイトのSQLバックアップデータの中身が何も入っていないみたいでテーブル数が35になっていますが別サイトのテーブル数は39ありました。なぜ?
1.0.8Jのテーブルは35個であっているようです。
今回のサイトで使っていないプラグイン等を別サイトでは使ってられるということでは?

ところで、
ログインできていた状態から、ログインできなくなるまでの間に、
壊れていた?バックアップデータをリストアされましたでしょうか?
問題の切り分けとして、このあたり重要かと…

また、
バックアップデータには、
「INSERT INTO <テーブル名>…」
のデータを入れる部分が一切入っていないということでしょうか?

バックアップは、
MODXの、ツール > バックアップ・リストア > バックアップ
を使われましたでしょうか?
もしかして、phpMyAdminでバックアップされましたでしょうか?
▼ウェブ屋のCMS→modxヒキダス流(備忘録)
http://d.hatena.ne.jp/hikidas_ikeda/
kai
メンバー
メンバー
記事: 15
登録日時: 2013年3月11日(月) 00:34

Re: サイトの引越しができない

投稿記事 by kai »

kazuikeさん、お返事ありがとうございます。
1.0.8Jのテーブルは35個であっているようです。
そうですか、35個で問題ないののですね。
バックアップデータには、
「INSERT INTO <テーブル名>…」
のデータを入れる部分が一切入っていないということでしょうか?
はい、値が何も入ってない状態です。
MODXの、ツール > バックアップ・リストア > バックアップ
を使われましたでしょうか?
何回も試してみましたがテーブルを全てチェックし、バックアップ・ダウンロードのボタンを押しても、何分たってもバックアップしてくれませんでした。
event_logテーブルとmanager_logテーブルを分けてチェックを入れてボタンを押してもバックアップしてくれなく、仕方なくスナップショット追加で/temp/backup/の中にsqlファイルが作られたのでバックアップができたものと思い込んでいました。
元サイトのデータが消えたのは多分ですが、スナップショットの”このデータに戻す”を押してしまった為に空のsqlファイルを読み込んで消えてしまったっぽいです。

今思えば1.0.8Jの新規インストールをしたときにインストール前の状態確認でエラーが出たのに先に進めたので気になっていたんですが1.0.8Jを使わなければよかったです。
もー以前のバージョンをダウンロードできないのですか?

明日が怖い。。。
返信する