ページ 12

IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 20:48
by mune3001
-----
デモサイト1.0.5J-r8~1.0.8Jで確認
-----

お世話になります。
IE10がWindows 7でも提供開始されましたので早速ダウンロードしてみました。

早速管理画面を確認したところFile Browserで
・アップされたファイルが見れない
・アップロードが止まる

といった現象がでているようです。

今後シェア拡大に伴い同様のエラー報告が出てくると思いますので、
取り急ぎご報告です。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 21:41
by yama
インストールして試してみたところ、ログインもできませんでした。強制的にログインして各部を確認してみましたが、他にもいくつかうまく動かないところがあるみたいです。しばらく調べてみます。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 21:48
by mune3001
yama様

いつもお世話になっております。

こちらの環境ではログインはできました。


開発者ツールでデバックしたところ

SCRIPT438: オブジェクトは 'selectSingleNode' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
fckxml.js, 行 93 文字3

と出ております。


いつも書き込みのみで申し訳ございませんが
宜しくお願いいたします。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 22:25
by yama
browser.html.zip
(822 バイト) ダウンロード数: 1072 回
上記のファイルをmanager/media/browser/mcpuk/に上書きするとどうなるでしょうか?

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 22:43
by mune3001
browser.html.inc
のみでしょうか?
アップしてみましたが変化ありませんでした

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 22:48
by yama
FileUpload.zip
(2.93 KiB) ダウンロード数: 1055 回
こちらのファイルを追加でmanager/media/browser/mcpuk/connectors/php/Commands/に上書きしてみてください。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 22:52
by mune3001
アップロードも0%のまま進まないです

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 22:54
by yama
そちらでログインできたというのがポイントかもです。IEってバージョン重ねるごとに「xxモード」みたいなのが増えてJavaScriptは全く動かなくなったりするので、このへんの切り分けですね。ちょっと調べてみます

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月07日(木) 23:04
by mune3001
WIN7 64bit環境でIE10をインストール
ブラウザモード:IE10
ドキュメントモード:標準
で確認いたしました。

お手数をお掛けし申し訳ございませんが
宜しくお願いいたします。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月08日(金) 14:18
by nakahi
[quote="mune3001"]WIN7 64bit環境でIE10をインストール
ブラウザモード:IE10
ドキュメントモード:標準
で確認いたしました。
quote]

同じ環境なので、読んで気になり試してみましたが、私の場合は全く問題ありませんでした。

アップロード可、ファイルも見れます。

WIN7 64bit
IE10

MODX 1.0.8J と 1.2J-b1 で問題なしを確認しました。 

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年3月09日(土) 00:54
by mune3001
nakahi様

情報ありがとうございました。

当方の環境にて再度確認したところ

ブラウザモード IE7からIE10まで全て変化なし
ドキュメントモード をIE9標準にしたところ動作しました。

ドキュメントモードを標準にした場合
コンソールにて
SCRIPT438: オブジェクトは 'selectSingleNode' プロパティまたはメソッドをサポートしていません。
fckxml.js, 行 93 文字3

と出る状況です

環境によって動作が異なるとのことなのでもう少し検証してみます。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年4月23日(火) 19:38
by kazuike
似たような現象が起こりました。

Windows8 Pro 64bitのIE10で、

1)
FileBorwserの3つのフレームのうち、右上フレーム、左フレームについて、
・両フレームとも、フォルダが表示されません。
・右上フレームは、画像やPDFなどのファイルも表示されません。
(つまり、右上フレームには何も表示されません)

2)
FileBorwserの3つのフレームのうち、右下のフレームについて、
ファイルのアップロードができません。
「Upload a new file in this folder (Upload in progress, please wait... 0%)」で止まります。
フォルダ作成はできます(画面には表示されませんが)

ドキュメントモードのみ変更した後、以下のエラーでフレームに分割されなくなりました。

コード: 全て選択

INCLUDE_ORDERING_ERROR

Please use the MODX Content Manager instead of accessing this file directly.
その後、ドキュメントモードをもとに戻しても、エラーが出たままで、それ以上の確認ができなくなりました。
(これは、IEの開発ツールのバグ?)

----
MODX 1.0.9J について、デモサイトで検証しました。
http://130423183112-21364.evo.demo.modx.jp/manager/
(ファイルは、ファイル管理を使ってアップロードしました)

自前の1.0.6J、1.0.6J-r8、1.0.9Jでも、同様です。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年4月23日(火) 19:41
by yama
browser.zip
(973 バイト) ダウンロード数: 1038 回
添付のファイルを manager/media/browser/mcpuk/ディレクトリに上書きして確認してみていただけますでしょうか。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年4月23日(火) 20:08
by kazuike
早速の対応、ありがとうございます。
残念ながら、現象は変わりませんでした。

開発ツールで、ブラウザモードを切り替えても、現象は変わりません。
ドキュメントモードだけを変更したときにエラーが出るようになりましたが、
OSをリブートしたら、エラーが出ない状態に戻りました。

ちなみに、
直接関係あるかどうかわかりませんが、
開発ツールを開くと、MODX管理画面の表示が乱れます。
(タブメニューが縦に並び、文字の白色が抜け、青や紫になります)
開発ツールを閉じて、再読み込みすると、表示の乱れが復旧します。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年4月23日(火) 20:20
by kazuike
すみません。
テストの仕方が悪かったようです。

画像やフォルダが表示されるようになりました。

ありがとうございます。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年6月06日(木) 14:32
by kazuike
IE10でのFile Browserの不具合ですが、
完全に治ったわけではありませんでした。

TinyMCEからFile Browserを開いた場合は、不具合は出ないのですが、
Image型のテンプレート変数からFile Browserを開いた場合は、
同様の不具合が起こります。

以下のどちらも同様です。
・MODX1.0.10J
・yamaさんのパッチ

ちなみに、IEの開発ツールで確認したところ、
ドキュメントモードに、以下の違いがありました。
・TinyMCEから: 「IE5 Quirks」
・テンプレート変数から: 「Quirks」

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年6月06日(木) 15:06
by kazuike
試しに、
「frmresourceslist.html」の「<head>」直後に
以下のMETAタグを入れてみたりしましたが、どうも効果なさそうです。

コード: 全て選択

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"/>
こちらのテストの仕方が悪いのかもしれませんが…

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年6月06日(木) 15:31
by kazuike
やはり、テストの仕方に問題があるようです。

前回もそうでしたが、
ファイルを更新して、IEから再読み込みするぐらいでは、
変更内容が反映されないようです。

browser.htmlや、その他、いろいろ変更してみても反映されなかったのですが、
何かのはずみで、急に反映され、状況が変化しました。

なんとなくですが、
開発者ツールで、ドキュメントモードを切り替えたりすると、
変更した内容が反映されたような気がしますが…定かではありません。

とりあえず、
manager/media/browser/mcpuk/内のHTMLファイルのうち、
HTMLファイルのどれかの「<head>」直後に、
以下のMETAタグを入れることによって、状況が改善されたようです。

コード: 全て選択

<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7"/>
具体的にどのファイルかは、後ほど調べて報告します。

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年6月06日(木) 15:58
by yama
現在はPHPのheader関数で制御していたと思いますが、metaタグで指定するほうが見た目に分かりやすくていいですね。あとで調べてみます

Re: IE10でFile Browserの挙動について

Posted: 2013年6月06日(木) 16:07
by kazuike
File Browserですが、
TinyMCEから開く場合は、browser.phpを使用しているようですが、
Image型のテンプレート変数の「挿入」ボタンで開く場合、
browser.htmlが直接使用されているような感じです。