ページ 11

最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月02日(日) 22:49
by hisato
いつもお世話になっています。

1.0.7Jから、ChromeでTinyMCEを有効にした状態で行の削除を行うとフォーム内にあるHTMLのインラインの装飾が消えるようになってしまいました。
Firefoxではならなかったので、多分Chromeだけだと思います。

例えばサンプルサイトのHomeの見出しの「MODXへようこそ!」を赤文字にしたあとにその下の
「このサンプルサイトが個性的な~」を削除すると、赤文字のspanタグが消えてしました。

Chromeのバージョンはバージョン 23.0.1271.95の最新版で
画面のスタイルを弄るアドオンは特に入れていません。

MODX側で解決可能なのか、なにか解決方法があればご教示いただけると幸いです。

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月02日(日) 23:33
by yama
01.png
(16.3 KiB) ダウンロード数: 6293 回
同じ23.0.1271.95で試してみましたが、こちらでは再現できませんでした。
http://www.tinymce.com/tryit/full.php
上記で試して同じようになりますでしょうか?

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月02日(日) 23:40
by hisato
検証いただいて有難うございます。

上記の公式サイトのデモでも同じ現象がおきてまうようです。
と言うことはMODXのバージョンUPというよりうちのChromeの方の環境が何か変わったということでしょうか。

yamaさんの環境ではならないということはアドオンとか環境の見直しで解決できるようなので
色々外してみたり原因を確認をしてみます。

有難うございます(*_ _)

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月02日(日) 23:49
by yama
具体的な手順とかはどうでしょう?自分の場合は、下の行をマウスで選択してDeleteキーを押す、という手順とDeleteキーだけで1文字ずつズズズと消す手順ですが。(でも他にあるかな・・・)

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月02日(日) 23:58
by hisato
私はバックスペースで削除をしているのですが、Deleteキーだとならないようでした。

上のデモサイトだと、例えばWebcomeの行に適当にスタイルのexample2で装飾して
他のどこかの段落や見出しなどのブロックを全選択などしたあとにバックスペースで消すか
バックスペースで1文字づつ消していって段落などのブロック自体がなくなる時に現象がおきるようです。

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月03日(月) 00:03
by yama
なるほどバックスペースで削除するのも普通にありますね。こちらでも再現できました。TinyMCEの問題みたいですね。
ちょっと無理を言うようですが、TinyMCE開発元のspockeに英語で具体的に伝えられたら速攻で修正してもらえると思います。(過去に何度かそういうことがありました)

Re: 最新版+ChromeのTinyMCEの挙動について

Posted: 2012年12月03日(月) 00:13
by hisato
了解です。
英語は全く出来ないのですがGoogle先生と知り合いに頼んでなんとか伝えてみます。