1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない 【解決済み】
1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない 【解決済み】
いつも有用な情報をありがとうございます.
1.0.10J-r3から1.0.12Jにアップデートしたところ,以下の媼問題が発生しました.
ヘッダーのチャンクに
<a href="[[MakePath? &langbase=`ja` &langnew=`en`]]">
と記載して,当該のリンクを押せば英語-日本語の対応する(エイリアスが同一の)ページに切り替わるように設定しておりましたが,アップデート後機能しなくなりました.
具体的には,すべて英語・日本語ページのトップページに戻るようになっています.
また,日本語・英語の各トップページ(リソースの詳細情報)を管理画面からプレビューしたところ,リンクがhome/manager/ja.htmlやhome/manager/en.htmlというアドレスになり,page not foundとなってしまいます.
ご助言をいただければ幸いです.よろしくお願いします.
-----
ご利用のサーバ:Apatch 2.0, Linux 2.6.18
MODXのバージョン:1.0.12J
PHPのバージョン:5.1.6
MySQLのバージョン:5.0.77-log
ブラウザ:Chrome
-----
1.0.10J-r3から1.0.12Jにアップデートしたところ,以下の媼問題が発生しました.
ヘッダーのチャンクに
<a href="[[MakePath? &langbase=`ja` &langnew=`en`]]">
と記載して,当該のリンクを押せば英語-日本語の対応する(エイリアスが同一の)ページに切り替わるように設定しておりましたが,アップデート後機能しなくなりました.
具体的には,すべて英語・日本語ページのトップページに戻るようになっています.
また,日本語・英語の各トップページ(リソースの詳細情報)を管理画面からプレビューしたところ,リンクがhome/manager/ja.htmlやhome/manager/en.htmlというアドレスになり,page not foundとなってしまいます.
ご助言をいただければ幸いです.よろしくお願いします.
-----
ご利用のサーバ:Apatch 2.0, Linux 2.6.18
MODXのバージョン:1.0.12J
PHPのバージョン:5.1.6
MySQLのバージョン:5.0.77-log
ブラウザ:Chrome
-----
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
スニペットではなくチャンクの問題のようでしょうか?
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
yama 様
お返事ありがとうございます.
> 当該のリンクを押せば英語-日本語の対応する(エイリアスが同一の)ページに切り替わるように設定しておりましたが,アップデート後機能しなくなりました.
についてはチャンクで設定しています.
> 日本語・英語の各トップページ(リソースの詳細情報)を管理画面からプレビューしたところ,page not foundとなってしまいます.
については,「トップページのニュース&トピックスのリストを表示」というスペニットがありますので,そちらの方かもしれません.
お返事ありがとうございます.
> 当該のリンクを押せば英語-日本語の対応する(エイリアスが同一の)ページに切り替わるように設定しておりましたが,アップデート後機能しなくなりました.
についてはチャンクで設定しています.
> 日本語・英語の各トップページ(リソースの詳細情報)を管理画面からプレビューしたところ,page not foundとなってしまいます.
については,「トップページのニュース&トピックスのリストを表示」というスペニットがありますので,そちらの方かもしれません.
yama さんが書きました:スニペットではなくチャンクの問題のようでしょうか?
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
チャンクに書かれた平文が条件によって異なる内容が出力されるということであれば切り分けられるのですが、スニペットコールが記述されているので、こちらの問題の切り分けを先にできればと思います。自前のスニペットのようなので内部処理がどうなっているのかこちらでは確認できませんが、実際に試せるサンプルなどを提供いただけますでしょうか?
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
yama 様
もちろん提供いたします.
すみませんが,どのようなサンプルをお送りすればよいか,ご教授いただければ助かります.
よろしくお願いします.
もちろん提供いたします.
すみませんが,どのようなサンプルをお送りすればよいか,ご教授いただければ助かります.
よろしくお願いします.
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
http://mng.demo.modx.jp/
こちらで再現状況を作っていただけますでしょうか。1.0.12Jはまだ使えないですが、1.0.12Jで問題が発生することを確認できているコードを貼り付けていただければ手元の環境で確認します。
こちらで再現状況を作っていただけますでしょうか。1.0.12Jはまだ使えないですが、1.0.12Jで問題が発生することを確認できているコードを貼り付けていただければ手元の環境で確認します。
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
yama様
MakePath, NewsExchangeTypeの二つのスニペット,JaHeaderSubのチャンク,JaNewsExchangeのテンプレートをデモサイトに作成しました.
コードとしてはこのあたりだと思いますが,これで確認できますでしょうか?
MakePath, NewsExchangeTypeの二つのスニペット,JaHeaderSubのチャンク,JaNewsExchangeのテンプレートをデモサイトに作成しました.
コードとしてはこのあたりだと思いますが,これで確認できますでしょうか?
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
了解です。作ったデモサイトのURLを教えていただけますでしょうか?
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
このスニペットの仕様がよく分からないのですが、あとはテンプレートを変更するだけで動作を確認できる状態でしょうか?その場合は、どういう前提の時にどのような出力になるのかを教えていただけますでしょうか。
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
Yama様
すみません,内容が細かくなってしまいますので,プライベートメッセージを通じてお送りしました.
お手数ですが,ご覧いただければ幸いです.
すみません,内容が細かくなってしまいますので,プライベートメッセージを通じてお送りしました.
お手数ですが,ご覧いただければ幸いです.
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
結果のご報告です.
yama様のsugestionにしたがって,makepathスニペットの
$url = $modx->makeUrl(intval($id));
という行を
$url = $modx->makeUrl(intval($id),'','','absolute');
と変更することで解決いたしました.
ありがとうございました.
yama様のsugestionにしたがって,makepathスニペットの
$url = $modx->makeUrl(intval($id));
という行を
$url = $modx->makeUrl(intval($id),'','','absolute');
と変更することで解決いたしました.
ありがとうございました.
Re: 1.0.12Jにアップデート後特定のチャンクが機能しない
レポートありがとうございます
http://modx.jp/news/20131012.html
上記には「$modx->makeUrl() 処理を整理」としか書かなかったのですが、
http://rtfm.modx.com/revolution/2.x/dev ... dx.makeurl
MODX Revolutionに合わせた仕様変更でした。もともとMODXは設置ディレクトリ基準の相対URLを重視するCMSですが、この変更により、相対URLをAPIレベルで手軽にGETできるようになっています。これまでは、base_urlの文字数ぶん先頭から削除するという処理が必要でした
[~123?scheme=full~]
こういう書き方も近いうちにできるようにしたいと思います
今回のようにデモサイトを使ってインスタンスを実際に作っていただくと、簡単に解決できることが多いです。ぜひご利用ください
http://modx.jp/news/20131012.html
上記には「$modx->makeUrl() 処理を整理」としか書かなかったのですが、
http://rtfm.modx.com/revolution/2.x/dev ... dx.makeurl
MODX Revolutionに合わせた仕様変更でした。もともとMODXは設置ディレクトリ基準の相対URLを重視するCMSですが、この変更により、相対URLをAPIレベルで手軽にGETできるようになっています。これまでは、base_urlの文字数ぶん先頭から削除するという処理が必要でした
[~123?scheme=full~]
こういう書き方も近いうちにできるようにしたいと思います
今回のようにデモサイトを使ってインスタンスを実際に作っていただくと、簡単に解決できることが多いです。ぜひご利用ください