Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい 【解決済み】
Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい 【解決済み】
-----
ご利用のサーバ:CPI Z2、ZZ、ACE01
Webサーバのバージョン :??
PHPのバージョン :??
データベースのバージョン :??
MODx Evolution
MODXのバージョン :Ver1.0.5J-r3、1.0.5J-r5
ブラウザ :Firefox、IE8、Opera、Chromeなど
-----
バージョンアップしたら、パンくずリストのBreadcrumbsというやつですかね、それをやめて別のものにした、と書いてありました。
今のBreadcrumbsでも普通に使えているので問題に感じておりませんし、新しいものに変わったらそれが使えるように
せねばなりません。
かといって、セキュリティ上、バージョンアップはやりたい気がします。
バージョンアップしてもBreadcrumbsを使い続けるにはどうやったらいいでしょうか??
そのままアップグレードしたら消されてしまうとかなったら恐ろしいです。
宜しくお願いします。
ご利用のサーバ:CPI Z2、ZZ、ACE01
Webサーバのバージョン :??
PHPのバージョン :??
データベースのバージョン :??
MODx Evolution
MODXのバージョン :Ver1.0.5J-r3、1.0.5J-r5
ブラウザ :Firefox、IE8、Opera、Chromeなど
-----
バージョンアップしたら、パンくずリストのBreadcrumbsというやつですかね、それをやめて別のものにした、と書いてありました。
今のBreadcrumbsでも普通に使えているので問題に感じておりませんし、新しいものに変わったらそれが使えるように
せねばなりません。
かといって、セキュリティ上、バージョンアップはやりたい気がします。
バージョンアップしてもBreadcrumbsを使い続けるにはどうやったらいいでしょうか??
そのままアップグレードしたら消されてしまうとかなったら恐ろしいです。
宜しくお願いします。
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
スニペットは複数インストールしてもバッティングしませんので、そのままで大丈夫です。(そのために名前を変えてあります)
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
そうでしたか!
WordPressなど、他のCMSだと配慮無しなことが多いので嫌になっていたのですが、modxはいいですね!
modx japanの技術者の方々がこのあたりを配慮していただいているのかな。
安心してアップグレードしてみます!
WordPressなど、他のCMSだと配慮無しなことが多いので嫌になっていたのですが、modxはいいですね!
modx japanの技術者の方々がこのあたりを配慮していただいているのかな。
安心してアップグレードしてみます!
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
スニペットに関しては何をインストールしても副作用の心配がないことが多いです。パン屑リストくらいならご安心を。何かあっても相談いただければよほど難しくなければ対応します。
プラグインは要注意で、こないだお話をしたPHxもいろいろありますので・・
プラグインは要注意で、こないだお話をしたPHxもいろいろありますので・・
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
有難う御座います! なんと嬉しいお言葉でしょうか。スニペットに関しては何をインストールしても副作用の心配がないことが多いです。パン屑リストくらいならご安心を。何かあっても相談いただければよほど難しくなければ対応します。
自分も微力ながらMODXが良いよと周囲に普及させたいです。企業サイトとしてよくある機能がMODXで問題なく作れると実証できれば
自身持って(威張って笑)薦めれます。実証が確認できたならWordPressよりも良いよと胸張って言えます。
WordPressは、よほど工夫して作らない限りまずもってサイトが表示されるのが遅いです。
デザインカスタマイズすればするほどに(企業サイトですからテンプレートデザイン依存ではいけないので)。
そのうえデザインカスタマイズをするのがノンプログラマにとっては難しいですし。その点MODXの方がカスタマイズしやすいです。
実際に2サイト作ってみて、WPの比じゃないと思うんです。
そうですよね・・・プラグインはやはりそうなりますよね。これはCMSの宿命かぁ・・・プラグインは要注意で、こないだお話をしたPHxもいろいろありますので・・・
そうですか、PHxもなのですか・・・。この前ご教示いただきましたPHxも今回のバージョンアップで使えなくなるということでしょうか。
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
プラグインでは、QuickManagerのトラブルをよく聞きます。MODXをアップデートしたらサイトが表示されなくなったが、調べてみるとQuickManagerに原因があったというケースです。MODXやQuickManagerに問題があるわけではなく、アップデートの手順に問題があるのですが、MODX自体がWordPressのような分かりやすいアップデートフローを備えていないので失敗しやすいですね。
PHxに関しては、特にアップデートが原因で使えなくなるということはないですが、何年も前から問題が指摘されています。MODX本体側の問題が大きく、できれば今年のうちに解決します。
そんな感じなので、当面はプラグインに依存しないサイト作りが安心だと思います。QuickManagerやManagerManagerなど、同梱されているものはシステムの一部のようなものなので、いろいろ活用して問題ないと思います。PHxのような便利なプラグインが同梱されないのは、やっぱりそれなりに理由がありますね。
サイトの表示は現在のMODXでも軽いほうですが、まだ軽量化を進められると思います。少なくとも、今後のバージョンアップで重くなっていくということはないと思います。
PHxに関しては、特にアップデートが原因で使えなくなるということはないですが、何年も前から問題が指摘されています。MODX本体側の問題が大きく、できれば今年のうちに解決します。
そんな感じなので、当面はプラグインに依存しないサイト作りが安心だと思います。QuickManagerやManagerManagerなど、同梱されているものはシステムの一部のようなものなので、いろいろ活用して問題ないと思います。PHxのような便利なプラグインが同梱されないのは、やっぱりそれなりに理由がありますね。
サイトの表示は現在のMODXでも軽いほうですが、まだ軽量化を進められると思います。少なくとも、今後のバージョンアップで重くなっていくということはないと思います。
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
なるほど、プラグインが使えなくなる主要な対象と内容を教えていただき、理解しました。プラグインでは、QuickManagerのトラブルをよく聞きます。MODXをアップデートしたらサイトが表示されなくなったが、調べてみるとQuickManagerに原因があったというケースです。MODXやQuickManagerに問題があるわけではなく、アップデートの手順に問題があるのですが、MODX自体がWordPressのような分かりやすいアップデートフローを備えていないので失敗しやすいですね。
ひとまずそれ以外のプラグインは大丈夫そうですね。
そうなのですね。ひとまずPHxはONしたままでアップデートしてみますね。PHxに関しては、特にアップデートが原因で使えなくなるということはないですが、何年も前から問題が指摘されています。MODX本体側の問題が大きく、できれば今年のうちに解決します。
なるほど・・・そんな感じなので、当面はプラグインに依存しないサイト作りが安心だと思います。QuickManagerやManagerManagerなど、同梱されているものはシステムの一部のようなものなので、いろいろ活用して問題ないと思います。PHxのような便利なプラグインが同梱されないのは、やっぱりそれなりに理由がありますね。
偶然にも少量しか使っていないのですが、
1・・・・・「Base URL Same-Page-Link Fix」
2・・・・・「CMS_Name」
デフォルトでなくてあとから入れたのはこれだけだと思います。
1は、MODX純正だと同一ページ内の指定アンカーリンクへのリンクが効かない、と聞いたので入れています。
2は、管理画面内のMODXの表記を自サイトの名称に差し替えられるので使っています。社内対策なので絶対というわけではないです。
会社業務であり、時間工数がかかりますので、できうる限りやってはならないのですが、
わざわざ今のMODXサイトと同じ状態のものを別のエリアにもうひとつ設置・作成し、そちらの方でアップグレードテストをすべきか迷っています。
こういう作業ひとつとっても指導が入るので(汗;
すごいですね。開発メンバー様なのですね。サイトの表示は現在のMODXでも軽いほうですが、まだ軽量化を進められると思います。少なくとも、今後のバージョンアップで重くなっていくということはないと思います。
「今後こうする」とか「こうなる」とかをご自身で書くことができてすごいですね!
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
MODXはページ内のアンカーリンクが効かないという話はよくあるのですが、MODXだからというのは実は少し違います。設定を変更してテンプレートの書き方も少し変えることで、平たく言うと他のCMSと同じような運用に揃えることでアンカーリンクの問題は簡単に解決します。epirock さんが書きました:1・・・・・「Base URL Same-Page-Link Fix」
2・・・・・「CMS_Name」
デフォルトでなくてあとから入れたのはこれだけだと思います。
1は、MODX純正だと同一ページ内の指定アンカーリンクへのリンクが効かない、と聞いたので入れています。
2は、管理画面内のMODXの表記を自サイトの名称に差し替えられるので使っています。社内対策なので絶対というわけではないです。
baseタグの指定がある状態で<a href="#anchor">見る</a>と書くとトップページに飛びます。baseタグを使わないようにするか、アンカーのパスを補うかどちらかのアプローチが必要で、Base URL Same-Page-Link Fixでは後者のアプローチをとっています。MODX自体はbaseタグを使わない前提でサイトを作るのも特に問題ありませんが、高度なサイト運用をしたい場合はbaseタグを使って基準を定めると自由度が高まるため便利です。baseタグを使う理由、という話になりますね。他のCMSではbaseタグを活用しづらいことが多いと思います。
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
[base_url]のことですよね。MODXが純正でページ内アンカーリンクができないのは、あえて理由があっておこなっているイメージだと理解しました。
baseタグは色んな活用方法があるのですか。もっと理解しないとなぁ・・・
当方がbaseタグを良いと思っているのは、「http://www.mysite.com」の部分を[base_url]にすることで、
例えば正規公開するURLではなく、テスト中のURLでまずは作成して表示確認をする際に、いちいちドメイン記述を記述し直しする必要がない、
というところです。
二つのプラグインはこのままにしてアップグレードテストしてみましょうかね。
色々有難う御座いますm(_ _)m
baseタグは色んな活用方法があるのですか。もっと理解しないとなぁ・・・
当方がbaseタグを良いと思っているのは、「http://www.mysite.com」の部分を[base_url]にすることで、
例えば正規公開するURLではなく、テスト中のURLでまずは作成して表示確認をする際に、いちいちドメイン記述を記述し直しする必要がない、
というところです。
二つのプラグインはこのままにしてアップグレードテストしてみましょうかね。
色々有難う御座いますm(_ _)m
最後に編集したユーザー epirock [ 2012年3月12日(月) 11:54 ], 累計 1 回
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
http://www.htmq.com/html/base.shtml
baseタグのことでしたら、こちらの件ですね。
普通にテンプレートを作ると問題なくページ内リンクできると思います。同梱のサンプルテンプレートを流用する場合はbaseタグが書かれているので、ページ内リンクができません。
baseタグのことでしたら、こちらの件ですね。
普通にテンプレートを作ると問題なくページ内リンクできると思います。同梱のサンプルテンプレートを流用する場合はbaseタグが書かれているので、ページ内リンクができません。
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
なるほど!
済みません、head内の方のbaseタグですね!
勘違いしておりました!
なるほどこちらの方なんですね。
今は、headタグに以下と記述しておりました。
取っちゃっていいのかな。やってみようかと思います。
済みません、head内の方のbaseタグですね!
勘違いしておりました!
なるほどこちらの方なんですね。
今は、headタグに以下と記述しておりました。
コード: 全て選択
<base href="[(site_url)]" />
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
こういうケースでbaseタグを利用すると便利です。一行書いておくだけで全部解決なので簡単だと思います。ページ内リンクの問題がありますが・・epirock さんが書きました:例えば正規公開するURLではなく、テスト中のURLでまずは作成して表示確認をする際に、いちいちドメイン記述を記述し直しする必要がない、
というところです。
画像のパスはデフォルトでは絶対パスで出力されるので、baseタグを利用する場合は、グローバル設定の「管理画面の設定」の「相対パスを渡す」を「はい」にしておくとよいと思います
Re: Breadcrumbsのままで最新バージョンにしたい
済みません、有難う御座います。
画像パスの件も知りませんでした。ありがとうございました。
例えページ内リンクが効かなくなっても、headのbaseならば一ヶ所の修正だけなので、このままアップグレードしてみますね。こういうケースでbaseタグを利用すると便利です。一行書いておくだけで全部解決なので簡単だと思います。ページ内リンクの問題がありますが・・
画像のパスはデフォルトでは絶対パスで出力されるので、baseタグを利用する場合は、グローバル設定の「管理画面の設定」の「相対パスを渡す」を「はい」にしておくとよいと思います
画像パスの件も知りませんでした。ありがとうございました。