さっそく試させていただきました。勉強になります、ありがとうございました。
yamaさんに教えていただいたコード変更で、下記のようなフロントエンドボタンが実現できました。
---------------------------------------------
■TOPページ→[リソースの編集][管理][ログアウト]
■ブログ→[リソースの編集][リソースの作成][管理][ログアウト]
■リンク集→[リソースの編集][リソースの作成][管理][ログアウト]
■その他のサイトページ→[管理][ログアウト]
---------------------------------------------
この案件では、
・MODxのロール →基本的なドキュメントごとの制限
・ManagerManager →ユーザーやテンプレごとのエディタ内の項目ONOFFと編集の可不可
・QM+→ (コード変更により)指定テンプレートで「リソースの作成」ボタンを表示/非表示
のあわせ技で、顧客が記事やリンクを追加できる感じにしています。
ただひとつ、sama55さんのも読ませていただいて
「基準ドキュメントIDと基準ドキュメントからの相対階層数」
に合わせて、
“親ドキュメントからの「リソースの作成」で子ドキュメントのテンプレートを指定”も複数テンプレートごとに可能だと良いなあ、と感じています。QM+のプラグイン設定で新規ドキュメントのテンプレートを「parent/id/selected」他で指定できますが、例えば上記案件のように「リソースの作成」ボタンをテンプレートの「3(ブログ用)」と「4(リンク集用)」の両方で表示したくて、
---------------------------------------------
// if ($this->addbutton == 'true' && $access && $this->modx->documentObject['template']=='3' or $this->modx->documentObject['template']=='4') { //
---------------------------------------------
とし、ブログページとリンクページ等、
複数テンプレート以下にそれぞれ別のテンプレートで新規ドキュメントを作成したい場合の設定が出来ないように思います。
現在のQM+仕様では、親テンプレートを子が引き継いでしまうと「リソースの作成」ボタンが表示されてしまうので別のテンプレIDを指定しますが、これがプラグイン設定の該当項目で
一つしか指定できません。
なので以下のような感じにならないようです。
例)
ブログフォルダ(テンプレート1)親
+記事1(テンプレート3)
+記事2(テンプレート3)
+記事3(テンプレート3)
リンクフォルダ(テンプレート2)親
+リンク先1(テンプレート4)
+リンク先2(テンプレート4)
もし何か解決策がありましたら、ご教授願います。よろしくお願いいたします。
この辺りは、サイトによって様々な形が望まれる所でしょうから、ManagerManagerのようにチャンク内で柔軟に引数を与えられればMODxの利便性が更に上がるのでは、と考えています

。