<前の記事へ | | 次の記事へ>
こんな簡素なページネーションが作りたかったのですが、公式サイトを参考に「Dittoのpaginate」を使ってみたのですが、
どうも上手く行きませんでした。
ページネーション|MODX 日本公式サイト http://modx.jp/docs/extras/snippets/dit ... aging.html
で、ググってみたところ「PrevJumpNext」があったので、この辺りを参考に↓
・Let's enjoy MODx|PrevJumpNext (0.3) http://www.modx.liolion.net/resource/prevjumpnext.html
・5. PrevjumpNext でページナビゲーションを表示する [MODX Evolution] | SPxI http://spxi.ie-t.net/modx-evo/template/ ... pnext.html
・MODXで前/次の記事ナビを実装する - 樂印 http://www.rakuin.com/notes/programming ... ation.html
やってみましたが、微妙に情報が古く、インストールの段階でスニペットをコピペしても使えなくて、
かなりハマってしまいました。
で、導入方法を書いておきますので誰かのお役にでも立てば幸いです!
ここでダウンロードします。↓
PrevJumpNext 1.0.0-pl | MODX http://modx.com/extras/package/prevjumpnext
解凍したフォルダ内には、「assets」と「install」のフォルダがあります。
「assets」の中に「snippets」フォルダがあり、その中に「prevjumpnext」フォルダがあります。
この「prevjumpnext」フォルダをそのまま、サーバーの「snippets」内にアップロードします。
「install」フォルダ内に「assets」その中に「snippets」その中に「prevjumpnext.tpl」があります。
で、これを開いてコピーし、ログイン後スニペット作成画面で、「PrevJumpNext」名でスニペットを新規で
作成します。
つまり、インストールと、コピペでのスニペット作成の2段階が必要でした。
インストール作業が必要とは分からなくて、暫し格闘しましたが解決すればあまりにも簡単で、
わざわざここに書き込むことじゃないような気がしましたが・・・・・・(;^_^A
後は表示させたいところにこんなかんじで表記すればOKでした。
その他のパラメータは上記サイトを参考に!私的には以下で十分ですから。
[[PrevJumpNext? &displayTitle=`false` &displayTotal=`0` &prevText=`<前の記事へ` &nextText=`次の記事へ>` &indexText=`false`]]
これで簡素な<前の記事へ | | 次の記事へ>が出来ました。
PrevJumpNextでページネーション表示の最新情報 トピックは解決済みです
PrevJumpNextでページネーション表示の最新情報
PHP7.2.6で、PrevJumpNextのエラーが出るようになりました。
<前の記事へ | | 次の記事へ>
と、表示されている部分の上に、
Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; PHxParser has a deprecated constructor in /home/xxxxxx/xxxxx.com/public_html/assets/snippets/prevjumpnext/classes/phx.parser.class.inc.php on line 12
と、表示されます。
が、出ない時もあり、どこを変えたら良いのかわかりません。
それで、色々探しまして、「DocLinkスニペット(1.0.2)http://phize.net/portfolio/modx/doclink.html」を利用すると大丈夫のようです。
Dittoとか、DocListerを使えば良いようですが、今ひとつわかりませんでしたが、これはとてもわかり易く、また、サイトの解説のように
テンプレートを変えて違うタイプのページネーションが簡単にできます。
一番簡素な表現では
[[DocLink? &template=`simple` &style=`modx`]]
だけでmodxらしくなります。
PHPのバージョンアップでお困りの方の有効な一手段となると思います。
<前の記事へ | | 次の記事へ>
と、表示されている部分の上に、
Deprecated: Methods with the same name as their class will not be constructors in a future version of PHP; PHxParser has a deprecated constructor in /home/xxxxxx/xxxxx.com/public_html/assets/snippets/prevjumpnext/classes/phx.parser.class.inc.php on line 12
と、表示されます。
が、出ない時もあり、どこを変えたら良いのかわかりません。
それで、色々探しまして、「DocLinkスニペット(1.0.2)http://phize.net/portfolio/modx/doclink.html」を利用すると大丈夫のようです。
Dittoとか、DocListerを使えば良いようですが、今ひとつわかりませんでしたが、これはとてもわかり易く、また、サイトの解説のように
テンプレートを変えて違うタイプのページネーションが簡単にできます。
一番簡素な表現では
[[DocLink? &template=`simple` &style=`modx`]]
だけでmodxらしくなります。
PHPのバージョンアップでお困りの方の有効な一手段となると思います。
PrevJumpNextでページネーション表示の最新情報
コード: 全て選択
<a href="[~[*id@prev*]~]"><前の記事へ</a> || <a href="[~[*id@next*]~]">次の記事へ></a>
コード: 全て選択
<@IF:[*id@prev*]><a href="[~[*id@prev*]~]"><前の記事へ</a><@ELSE><前の記事へ<@ENDIF>
||
<@IF:[*id@next*]><a href="[~[*id@next*]~]">次の記事へ></a><@ELSE>次の記事へ><@ENDIF>
http://190114152158-9779.evo.demo.modx. ... menus.html
こちらにサンプルを作りました
PrevJumpNextでページネーション表示の最新情報
コード: 全て選択
{{<前の記事へ}} || {{次の記事へ>}}
PrevJumpNextでページネーション表示の最新情報
yamaさん、はっきり言って素晴らしい!の一言です!
ここ数日の苦戦が嘘のようで、DocLinkスニペットを見つけた後に,これも古いから今後どうなるかと思いながらもともかくできた!
と喜んでいましたが、RSS Feedのことで書き込もうと思って来てみたら、思いがけずの圧倒的な解決方法が示されていました。
チャンクを作ってテンプレートにはめ込んで使います。
RSS Feedの件でお聞きしたいことがあるのですが、うざいようで申し訳ございませんが別に書かせていただきます。
痺れます!本当に!
ここ数日の苦戦が嘘のようで、DocLinkスニペットを見つけた後に,これも古いから今後どうなるかと思いながらもともかくできた!
と喜んでいましたが、RSS Feedのことで書き込もうと思って来てみたら、思いがけずの圧倒的な解決方法が示されていました。
本当に有難うございました、驚きと感謝の念に堪えません。yama さんが書きました: 対象ページの有無でリンクを出し分ける場合は上記のように書きます。
http://190114152158-9779.evo.demo.modx. ... menus.html
こちらにサンプルを作りました
チャンクを作ってテンプレートにはめ込んで使います。
RSS Feedの件でお聞きしたいことがあるのですが、うざいようで申し訳ございませんが別に書かせていただきます。