DocListerはPhx互換を継承しているので、スニペットで作成したモディファイアを
利用したい時は、定義したスニペット名の頭に「phx:」を付けないとスニペットを
見つけられないと思います。/assets/snippets/DocLister/lib/DLphx.class.phpの
470行目あたりにそのあたりの定義があります。
よって、この場合では「phx:zenhan」という名前でスニペットを作成して[+tv.タイトル:zenhan+]
とすると期待通りの動作になるのではないでしょうか。別の文字列を返すだけの簡易
スニペットを作成して試した限りでは、上記で動作するようです。
検索結果 31 件
- 2022年6月08日(水) 10:30
- フォーラム: 質問全般・改善要望(Evolution CMS)
- トピック: DocListerでモディファイアが使えない
- 返信数: 2
- 閲覧数: 2260
- 2020年11月28日(土) 00:25
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: [1.0.24J開発版]既存リソースの編集時にエラー
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4616
[1.0.24J開発版]既存リソースの編集時にエラー
さくらの共用だったかと思いますが、MySQLが5.7系になった時デフォルト
設定になったonly_full_group_byモードが影響して同じようなエラーが発生
していたのを見たことがあります。
Evolution CMSの方でも以前strictモード対応云々のissuesのやりとりが色々
あったように思いますが、クエリの見直しはそこそこ時間がかかると思います
ので、苦肉の策として当面のところはmy.cnfでonly_full_group_byモードを
外して運用するのが良いかもしれません。
設定になったonly_full_group_byモードが影響して同じようなエラーが発生
していたのを見たことがあります。
Evolution CMSの方でも以前strictモード対応云々のissuesのやりとりが色々
あったように思いますが、クエリの見直しはそこそこ時間がかかると思います
ので、苦肉の策として当面のところはmy.cnfでonly_full_group_byモードを
外して運用するのが良いかもしれません。
- 2020年11月20日(金) 12:27
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: プラグインでテンプレートを切り替えても入力欄が切り替わらない
- 返信数: 3
- 閲覧数: 6101
プラグインでテンプレートを切り替えても入力欄が切り替わらない
プラグイン間の連携を含めて、OnDocFormPrerenderイベントの中で全て処理 するのは発火順序とか内部処理が複雑に絡むので無理があるのではないかと 考えています。この際、プラグイン側の刷新を考えてみるのはどうでしょう? デフォルトのシステムでテンプレートを切り替えた時にsubmit送信を行なって フレーム内のリロードが発生するのですが、条件に合致した場合だけロードの タイミングで同じことを発生させる方法で処理してみるのはいかがでしょうか。 公開されているプラグインの内容を元にサンプルを作成してみました。 リロード発生で一瞬ちらつきが発生しますが、比較的健全な方法での切り替え なので、...
- 2020年3月19日(木) 11:35
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: テンプレート変数をRadio Option とした場合の不具合
- 返信数: 3
- 閲覧数: 4243
テンプレート変数をRadio Option とした場合の不具合
ドキュメント編集画面内のテンプレート変数項目の描画は /manager/includes/extenders/ex_subparser.php で定義されています。 バージョンによって異なりますが1.0.22ですと、1100行目前後に renderFormElement関数が定義されています。この中でフィールド タイプ「option」についての記述があり、これを以下のように変更 することで一意のidなるかと思います。 if (strtolower($field_type) === 'option') { $rs = $this->ProcessTVCommand($field_elements...
- 2020年2月25日(火) 01:16
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: テンプレート変数 のウィジェット(出力フィルタ)について
- 返信数: 1
- 閲覧数: 3243
テンプレート変数 のウィジェット(出力フィルタ)について
DocListerでテンプレート変数を扱う場合、tvListパラメタで登録しますが、 tvListで登録されただけのテンプレート変数は設定値そのままで扱われます。 DocListerでは出力前処理と出力処理を厳格に切り分けているので、PHxを 通したフォーマットで出力する場合は別途renderTVパラメタの登録が必要です。 例えば、「extend_date」というDate型のテンプレート変数があり、 ウィジェット(出力フィルタ)をunixtimeとしている場合、 [!DocLister? &parent=`2` &tvList=`extend_date` &render...
- 2020年2月20日(木) 03:28
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: ログイン後のテキストボックス側に入力文字数を出したい 【解決済み】
- 返信数: 2
- 閲覧数: 6692
ログイン後のテキストボックス側に入力文字数を出したい 【解決済み】
投稿から随分時間が経ってしまったようなので、ご覧になっているかどうかわかりませんが、MODxならではの比較的簡単な方法を一つ。 tinymceのプラグインにwordcountというものがあり、tinymceを使うCMSで文字数カウントがあるものはたいていこのプラグインによるものだと思います。tinymceバージョン3系はwordcountプラグインもあるにはあるのですが、文字通り単語を数えるもののようで、思ったものとは違う感じになると思います。また、カスタムプラグインやボタン設定の読み込みがイマイチなので、プラグイン追加ではなくカスタムパラメタを使ったMODxならではの手抜きで力技な方法を紹介...
- 2020年2月19日(水) 11:32
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: 【1.0.22J】SSL接続時、本文フィールドのCSSカスタマイズが反映されない 【解決済み】
- 返信数: 5
- 閲覧数: 56742
【1.0.22J】SSL接続時、本文フィールドのCSSカスタマイズが反映されない 【解決済み】
1.0.14から1.0.22にアップデートしたりしてみましたが、特にそのような挙動は見られませんでしたのでサーバ構成によるものかもしれませんね。以下が参考になるかもしれません。
https://qiita.com/xtetsuji/items/36d85bb49a518ed7b1da
https://qiita.com/xtetsuji/items/36d85bb49a518ed7b1da
- 2020年2月18日(火) 03:56
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: 【1.0.22J】SSL接続時、本文フィールドのCSSカスタマイズが反映されない 【解決済み】
- 返信数: 5
- 閲覧数: 56742
【1.0.22J】SSL接続時、本文フィールドのCSSカスタマイズが反映されない 【解決済み】
少し前のバージョンではグローバル設定の「サーバータイプ」をhttpsにしていても「サイトのURL」がhttpのままだとsite_urlの値がhttpで出力されて・・・ということがありましたが、1.0.22Jを新規インストールした環境ではアクセスしたプロトコルに書き換えられているようなので、「サイトのURL」の値は関係なさそうですね。 tinymceの挙動について一つ便乗させていただくと、1.0.22Jでは以下のような現象が起きるようです。 新規で1.0.22Jのパッケージをドキュメントルート(例:https://example.com/)にインストールした環境で「CSSファイルへのパス」に、例...
- 2019年8月16日(金) 02:10
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: EvoCMS の TinyMCE テンプレート機能
- 返信数: 4
- 閲覧数: 8197
EvoCMS の TinyMCE テンプレート機能
Evolution CMS 1.4.8 を使用していますが、baudogさんの手順でTinyMCEのテンプレート機能は正常に動作しています。 グローバル設定のTinyMCE設定項目からカスタムボタンを追加してもTinyMCEに追加されないということなので、もしかするとテーマがカスタム以外に設定されていたりしませんでしょうか。 余談ですが、TinyMCEプラグイン自体の設定から直接カスタムパラメタを追加することもできるので、簡単なHTMLなどならTinyのドキュメントにあるように、 plugins: 'template', toolbar1: 'template', templates: [ {...
- 2018年7月28日(土) 23:36
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
- 返信数: 10
- 閲覧数: 23895
とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
グリッドcontentsの「columnsData」パラメタに由来するエラーなのは間違いなさそうな感じですが、 私の検証環境では前回の内容で普通に通ってしまっているので困りましたね。 では、一旦ddmultiplefields.phpをデフォルトに戻して視点を変えてみましょう。 eval()の仕様に合わせた形でmm_rulesのグリッドcontentsの設定を変更してみましょうか。 mm_ddMultipleFields( 'グリッドcontents', '', '112,440', 'text,textarea,textarea,field,text,text,text,text,text,...
- 2018年7月26日(木) 15:15
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
- 返信数: 10
- 閲覧数: 23895
とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
なるほど。ありがとうございます。 流れるバナー_マルチ、流れるバナー、グリッドcontentsの3つの設定を参考に検証してみました。 とりあえず先日のddmultiplefields.phpの以下の部分を foreach ($columnsDataTemp as $value){ $eval = @eval($value); $columnsData[] = $eval ? addslashes(json_encode($eval)) : $value; } 以下のように変更して foreach ($columnsDataTemp as $value){ try { $eval = eval(...
- 2018年7月26日(木) 10:35
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
- 返信数: 10
- 閲覧数: 23895
とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
ご教示いただきましてありがとうございます。
気になる点ではキャプチャにある「グリッドcontents」のmm_rules設定ですかね。
これはどんな感じの設定になっていますでしょうか。
気になる点ではキャプチャにある「グリッドcontents」のmm_rules設定ですかね。
これはどんな感じの設定になっていますでしょうか。
- 2018年7月26日(木) 02:50
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
- 返信数: 10
- 閲覧数: 23895
とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
そうですか。
mm_ddMultipleFieldsを設定していると思われますが、columnsDataパラメタ(第13引数)の内容はどんな感じでしょうか。
差し支えなければ参考までに教えていただけませんか。
mm_ddMultipleFieldsを設定していると思われますが、columnsDataパラメタ(第13引数)の内容はどんな感じでしょうか。
差し支えなければ参考までに教えていただけませんか。
- 2018年7月26日(木) 01:58
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: DocLister内でphpthumbへパスが渡せない 【解決済み】
- 返信数: 2
- 閲覧数: 9594
DocLister内でphpthumbへパスが渡せない 【解決済み】
DocListerには、出力前処理のための「prepare」パラメタが用意されています。このパラメタでphpthumbを呼ぶ いわゆるラッパースニペットを作成すれば解決できるかなと考えたのですが、同じことをすでに考えている人がいる ようです。 https://gist.github.com/ydenissov/981dd08a175d7a7a16e58333e1e45a56 DocListerコールは必要最低限に割愛しますが、こんな感じで呼んで・・・ [[DocLister? &prepare=`thumb` &tvList=`topics_image` &thumbO...
- 2018年7月23日(月) 11:48
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
- 返信数: 10
- 閲覧数: 23895
とあるサイトをPHP5.6からPHP7.1に変更したところ編集画面のマルチテキストやリッチテキストが正常に作動しなく… 【解決済み】
PHP7以降、eval()に渡される文字列(コード)でパースエラーが発生した場合、ParseError例外をスローするとのことなので、 columnsDataパラメタで渡す文字列に問題があるようなんですが、「ddmultiplefields.php」の以下の部分 $eval = @eval($value); $columnsData[] = $eval ? addslashes(json_encode($eval)) : $value; Evolution CMSでは以下ような処理になっています。 try { $eval = eval($value); } catch (Throwable $...
- 2018年7月23日(月) 01:20
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: ONLY_FULL_GROUP_BY環境における不具合
- 返信数: 3
- 閲覧数: 10671
ONLY_FULL_GROUP_BY環境における不具合
いつもありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
- 2018年7月23日(月) 00:30
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: リソースを更新するとエラーが出ます
- 返信数: 3
- 閲覧数: 7626
リソースを更新するとエラーが出ます
現行のEvolution CMSのリソースから一部拝借してくるというのはいかがでしょうか。 具体的には「transalias.class.php」に以下の2メソッドを「convert_entity」メソッドの下あたりに加え、 /** * Convert hexadecimal entities to their actual character. * * @param array $matches matches array from preg_replace_callback * @return string converted entity */ function convert_hex_...
- 2018年6月11日(月) 15:57
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: ファイル管理で削除ができません
- 返信数: 9
- 閲覧数: 17476
ファイル管理で削除ができません
file.dynamic.phpに関しては結局checkToken関連の削除修正が行われていないかもしれませんね。 master/developとも該当箇所はそのままになっているようです。 該当ファイルでセキュリティチェックは不要となったとのことですので、1.0.20Jでは以下3箇所を 変更すれば問題ないかと思います。 if(!$token_check || !@rrmdir($folder)) → if(!@rrmdir($folder)) if(!$token_check || !@unlink($file)) → if(!@unlink($file)) if(!$token_chec...
- 2018年6月10日(日) 01:47
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: ONLY_FULL_GROUP_BY環境における不具合
- 返信数: 3
- 閲覧数: 10671
ONLY_FULL_GROUP_BY環境における不具合
先日、さくらの非VPS共用サーバでEvolution CMSを試す機会がありました。これまでさくらの共用サーバ で構築する機会が無かったので知らなかったのですが、MySQLのsql_modeにONLY_FULL_GROUP_BYが 固定で設定されていました。これが原因で管理画面上部メニュー:エレメント→テンプレート変数に持って いった時にエラーが出ていましたが、これは昨日公開の1.4.4で「MySQL strictモードにおける管理画面内 の不具合fix」として修正されたようです。ただ、ONLY_FULL_GROUP_BYモードにおける不具合はこれだけ に止まらず、それなりに根の深い問題かと思...
- 2018年6月09日(土) 16:21
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: ファイル管理で削除ができません
- 返信数: 9
- 閲覧数: 17476
ファイル管理で削除ができません
http://forum.modx.jp/viewtopic.php?f=32&t=1822 以前ファイル管理からのアップロード絡みで上記のような話があったのですが、 ファイルの削除だけ上手くいっていなかったと思います。 削除が上手くいかないのは、おそらく以前の話で出てきているtoken処理が関係しています。 /manager/actions/element/files.dynamic.php のdelete_file()内で以下のような記述があると思います。 if(!$token_check || !@unlink($file)) この$token_checkの値がfalseなため動...