木下です。
viewtopic.php?t=1890
この記事が参考になりそうですが…
最後は完結したのかな?
検索結果 9 件
- 2020年12月07日(月) 10:09
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: cfFormMailerの確認画面での戻るボタン
- 返信数: 3
- 閲覧数: 868
cfFormMailerの確認画面での戻るボタン
木下です。 github で公開されているコードを確認してみましたが 以前のバージョンではActionをswitch caseで判別していて下記のようになっています。 /** * Action */ switch($_POST['_mode']) { case 'conf': $pageType = ($mf->validate()) ? 'conf' : 'error'; break; case 'send': if ($_POST['return']) { if (!$mf->validate()) { return $mf->raiseError('未知のエラーです'); } $page...
- 2020年12月07日(月) 09:18
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: [1.0.24J開発版]既存リソースの編集時にエラー
- 返信数: 2
- 閲覧数: 842
[1.0.24J開発版]既存リソースの編集時にエラー
木下です。 確かに掲載されているエラーメッセージにそのように記述されていますね。 >>this is incompatible with sql_mode=only_full_group_by MySQL5.7になったときに標準SQLに規定されていない機能をエラーにするように変更されたのが原因の様ですが… https://gihyo.jp/dev/serial/01/mysql-road-construction-news/0018 将来的にはクエリーの見直しが必要になっても、これまで動作していたものが動かなくなるのは問題なので対処するにしても MODXの問題というよりは、サーバー環境の問題な...
- 2020年11月24日(火) 15:48
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: 1.0.23Jにアップデート後、SwitchDefaultTemplate?ManagerManager?で不具合。サイトの運用出来ず困っております。
- 返信数: 2
- 閲覧数: 575
1.0.23Jにアップデート後、SwitchDefaultTemplate?ManagerManager?で不具合。サイトの運用出来ず困っております。
木下です。
mm.inc.phpの259行目あたりでeval()を行ったときに内容の78行目でエラーになっているようなので
mm_rules の78行目あたりになにか不具合がありそうです。
mm_rulesを一旦メモ帳等にコピーして
前半だけ残してエラーにならないか、
もしならない様なら残り半分を追加してエラーにならないか
とやっていけば短時間でエラー箇所を確認できるのではないかと思います。
mm.inc.phpの259行目あたりでeval()を行ったときに内容の78行目でエラーになっているようなので
mm_rules の78行目あたりになにか不具合がありそうです。
mm_rulesを一旦メモ帳等にコピーして
前半だけ残してエラーにならないか、
もしならない様なら残り半分を追加してエラーにならないか
とやっていけば短時間でエラー箇所を確認できるのではないかと思います。
- 2020年8月19日(水) 19:04
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: getRSSの取得について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1723
getRSSの取得について
木下です。 新しい、ページを作成しスニペットを張り付けた上でそのページを表示すれば即座にデータを取得しに行って 内容が表示されます。 URL等が間違っていて取得できない場合は ・最新情報の取得に失敗しました。 と表示されます。 例えば、 https://ameblo.jp/socchidiary/ の RSSを取得したいとすれば [[getRSS?&url=http://rssblog.ameba.jp/socchidiary/rss.html&n=10]] で取得できました。 [[getRSS?&url=http://rssblog.ameba.jp/socchidi...
- 2020年8月19日(水) 09:13
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: getRSSの取得について
- 返信数: 6
- 閲覧数: 1723
getRSSの取得について
木下です。
新しいページを作成し、プレーンテキストモードにしてそのコードを張り付け
そのページを表示させれば取得できるはずです。
& はエスケープされてHTMLエンティティが表示されているので
実際に張り付けるときは
[[getRSS?&url=http://rssblog.ameba.jp/***/rss20.xml&n=10]]
を張り付ける必要があると思います。
新しいページを作成し、プレーンテキストモードにしてそのコードを張り付け
そのページを表示させれば取得できるはずです。
& はエスケープされてHTMLエンティティが表示されているので
実際に張り付けるときは
[[getRSS?&url=http://rssblog.ameba.jp/***/rss20.xml&n=10]]
を張り付ける必要があると思います。
- 2020年8月18日(火) 18:45
- フォーラム: 質問全般・改善要望
- トピック: サイト全体を静的HTMLとしてエクスポート でエラー【解決済み】
- 返信数: 0
- 閲覧数: 1707
サイト全体を静的HTMLとしてエクスポート でエラー【解決済み】
木下です。
MODX 1.0.23J
サイト全体を静的HTMLとしてエクスポート で
直接生成(高速・要メモリ)
を選択すると
headers already sent
のエラーが発生しました。
php.ini の
output_buffering = 4096
を
output_buffering = 40960
にしたらエラーは発生しなくなりました。
簡単な内容のページなのでこれでエラーは出なくなりましたが
複雑なページになるともっと増やすか
output_buffering = ON
にしたほうがいいのかもしれません。
MODX 1.0.23J
サイト全体を静的HTMLとしてエクスポート で
直接生成(高速・要メモリ)
を選択すると
headers already sent
のエラーが発生しました。
php.ini の
output_buffering = 4096
を
output_buffering = 40960
にしたらエラーは発生しなくなりました。
簡単な内容のページなのでこれでエラーは出なくなりましたが
複雑なページになるともっと増やすか
output_buffering = ON
にしたほうがいいのかもしれません。
- 2020年8月17日(月) 12:19
- フォーラム: 開発関連の話題
- トピック: MODXのファイルブラウザで日本語を扱いたい。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 991
MODXのファイルブラウザで日本語を扱いたい。
速攻でエラーがでた(;;)
htmlファイルの編集のときにエラーになったので調べたら mb_convert_encoding の from_encoding の文字列を 'auto' にしているのが
不味いらしい。
ということで ’auto' を 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS' にしたらエラーが解消され文字化けもしなかった。
htmlファイルの編集のときにエラーになったので調べたら mb_convert_encoding の from_encoding の文字列を 'auto' にしているのが
不味いらしい。
ということで ’auto' を 'ASCII,JIS,UTF-8,EUC-JP,SJIS' にしたらエラーが解消され文字化けもしなかった。
- 2020年8月17日(月) 12:05
- フォーラム: 開発関連の話題
- トピック: MODXのファイルブラウザで日本語を扱いたい。
- 返信数: 1
- 閲覧数: 991
MODXのファイルブラウザで日本語を扱いたい。
大阪産業技術研究所の木下です。 現在所内の文書管理の為にMODXを便利に利用しています。 が、ファイルをUPする時に日本語のファイル名が使用できないところに多少不便さを感じていました。 不便だと思ったら自分で改良すればいいのがオープンソースの良いところ ということで日本語のファイルを扱えるようにしてみたので報告します。 ------------------------------------------------------------------------------------ まず最初に ツール➞グローバル設定➞アップロードファイルの名前の扱い を ●はい この設定にするだけで ...